スマホは、旧式のビジネスモデルだと思う。

確かに、電話帳や画像などのクラウド化は進んでる。 でも、それ以外のところでは、あいかわらずダウンロードとインストールが基本。 これって、メモリや容量などの小型の端末の性能を引き上げ、充分なインフラを前提として旧式のビジネスモデルを促進しているだけじゃないかな。 クラウド化の時代に逆行しているというか…。 だから、それを土台にして市場が盛り上がっているということは、新しい技術で市場をひっくり返す余地が大いにあるってことだと思う。 開発戦略における規格競争について教訓として語られやすいのが、VHSとベータの戦い。 あれから、例えば、音楽におけるダウンロード形式が始まりつつある時代に現れたMDだとか。 ネット上で動画主体のビジネスモデルが始まりつつあるなかで生まれたFLASHだとか。 分かる人には分かると思うけど、スマホもまた、そういう扱いになりそうな気がしてならない。 そのうち、AIが主力となりつつあるなかで、従来のITのビジネスモデルにこだわり続ける人は、同じ憂き目にあうかもしれないね。 他の技術者と飲みながらITについて話すとき、最近はこういう話で盛り上がってるところ。

続きを読む

坊主じゃ解決しない問題

周囲がギャアギャア騒ぐほど昔から深刻だったわけじゃないけど、今年、久しぶりに髪を伸ばしてみると、さすがに薄毛が始まってることは分かった(笑) 生まれつき額は広かったから後退するタイプで禿げるのかと思いきや、案外、頭頂部から始まってた。 知らなかったんだけど、あれ、5種類以上の代表的な原因があるらしいね! しかも、思った以上に重要なのがコラーゲンだったり、紫外線対策だったり…。 おまけに、坊主にすれば周囲も黙るだろって昔から思ってたんだけど。 意外とみなさん、他人の外見に口挟むの好きみたいで、オレが坊主にしてると、かえってうるさくなる一方(笑) だから結局、おとなしく伸ばすしかなかった。 まぁ、言ってるそばから、オレもスタッフの髪型に問題あったら突っ込んでるけどさ(笑) それに、坊主は紫外線の影響をさらに受けやすくなるから、頭皮のコラーゲンが失われ、その結果、薄くなった頭皮は固くなり、血行を妨げるんだとさ。 単に、頭皮マッサージすれば柔らかくなるって問題じゃないっぽいね。 面倒くさい!

続きを読む

メンテナンスを楽しもう!

正直な話、この歳になるまで、オレの身体は充分持ちこたえてくれたと思う。 「ここ20年、浴びるように酒を飲み続けてきたから、もう普通の人の一生分は飲んだんじゃないかな。」 って思う割にはね。 とはいえ、そんな奇跡がこれからも続くとは思えないから、改めて自分の身体をよく見てみると、コンプレックスになりそうな要素は腐るほど見つかった(笑) 一つひとつを隠し、周囲から腫れ物に触るような感じで接してもらうよりは、オープンに話して他の人もその悩みを打ち明けやすい環境を作った方が、建設的だと思うから書いちゃうけどね。 人が離れるよりも、集まりやすい環境を作っていくってことで。 そもそも、老いっていうのは捉え方によっちゃ、結構楽しいことかもしれない。 オレは昔からバイクが好きだったから、その視点で言うならば、成人になるまでって納車前のバイクみたいなもんじゃないかな。 どのあたりから本体が完成し、どのあたりから最終チェックに入るのかは分からないけどさ。 ひとたび、外で走りだしたら、いくらメンテナンスしたってあとは古びていくだけ。 けれども、そういうメンテナンスを楽しむことだって、バイクの魅力の一つなわけだし。 ってことで、37歳になったばかりのおっさんだけど、みんなでメンテナンスを楽しんでいきましょ!

続きを読む